株式会社コーエキ KOEKI サイトマップ
会社概要 事業内容 採用情報 案内図 Q&A お問い合せ
コーエキ通信  .pdf       >>> 法律の改正情報や身近な話題をお届けします。<<<
全文表示
第24号 2016冬 廃棄物の処理及び清掃に関する法律関連改正について

第24号

コ ー エ キ 通 信

2016年 冬号

発行人:中島

廃棄物の処理及び清掃に関する法律関連改正のお知らせ

@   ポリ塩化ビフェニル(以下PCB)廃棄物について

平成27年11月24日に公布された「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令」において、PCB使用廃安定器(PCBが封入等された安定器で、廃棄物となったもの)の分解、解体が原則禁止されました。これは当該行為によりPCBの漏洩等が発生し、人の健康被害等が生じることを防ぐためのものです。こうした廃電気機器をPCB汚染物と称していますが、同省令では廃蛍光ランプ用安定器、廃水銀ランプ用安定器又は廃ナトリウムランプ用安定器を指しており、PCBの漏えいが認められないものは除きます。

同省令には低濃度PCB廃棄物の処理基準ほかが含まれており、PCB廃棄物に関する改正は平成27年12月14日に施行されています。

 

A   廃水銀について

 平成27年12月21日に公布された「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令」に

おいて、特別管理廃棄物に該当する廃水銀等が指定され、当該廃水銀等の収集運搬基準及び保管基準が規定されました。これは「水銀に関する水俣条約」の発効を見越しての対応となります。

同省令では一般廃棄物における水銀使用製品から回収された廃水銀を、特別管理一般廃棄物として加えています。つまり蛍光灯などの水銀使用製品から回収された廃水銀がこれに当たります。

また水銀含有物や水銀使用製品ないしその産業廃棄物から回収された廃水銀等を、特別管理産業廃棄物として加えており、産業廃棄物を除く該当施設としては水銀等回収施設、水銀使用製品製造施設、回転装置を備えた灯台、水銀を媒体とする測定機器保有施設、その他研究機関などが挙げられています。

同省令は水俣条約の発効日か平成28年4月1日のいずれか早い日をもって施行されます。

 

B   カドミウム又はその化合物について

 平成27年12月25日に公布された「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令」において、特別管理産業廃棄物の判定基準等や廃棄物最終処分場の放流水におけるカドミウムの基準が改正されました。施行期日は平成28年3月15日となります。改正された基準を以下の表に示します。

 

 

 

 

 

改正前

改正後

対 象 等

 

廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則 別表第一

1mg/L

以下

0.3mg/L

以下

・鉱さい、ばいじん、燃え殻、汚泥、廃酸、廃アルカリを処理したもの(廃酸、廃アルカリ)

・廃酸、廃アルカリ

・適合しないものは特別管理産業廃棄物

金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令 別表第一

0.3mg/L

以下

0.09mg/L

以下

・鉱さい、ばいじん、燃え殻、汚泥(廃酸、廃アルカリ以外)

・鉱さい、ばいじん、燃え殻、汚泥、廃酸、廃アルカリを処理したもの(廃酸、廃アルカリ以外)

・適合しないものは特別管理産業廃棄物

・管理型最終処分場の埋立基準

同 別表第二

0.1mg/kg

以下

0.03mg/kg

以下

・有機性汚泥又は動植物性残さ

・海洋投入処分の基準

同 別表第三

0.01mg/kg

以下

0.003mg/kg

以下

・無機性汚泥

・海洋投入処分の基準

同 別表第四

0.1mg/kg

以下

0.03mg/kg

以下

・廃酸、廃アルカリ若しくは家畜ふん尿

・海洋投入処分の基準

廃棄物最終処分場から排出される放流水の排水基準

0.1mg/L

以下

0.03mg/L

以下

・管理型最終処分場

廃棄物最終処分場の廃止時の地下水の基準および安定型最終処分場の浸透水の基準

0.01mg/L

以下

0.003mg/L

以下

・地下水の基準については全処分場共通

 

第23号 2015夏 フタル酸エステル類がRohs指令規制対象に

第23号

コ ー エ キ 通 信

2015年 夏号

発行人:中島

フタル酸エステル類が2019年よりRoHs指令の規制対象となります

フタル酸エステルと言えば、すぐに消しゴムを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。電化製品から生活雑貨まで、主としてプラスチック製品の可塑剤などの用途で幅広く用いられている物質です。1990年代には内分泌攪乱物質(いわゆる環境ホルモン)として問題視され、2002年には厚生労働省から、フタル酸エステル類の一つであるDEHP(フタル酸ジ2-エチルヘキシル)を含むポリ塩化ビニルを、食品用の器具や容器包装、おもちゃに使用することを禁止する通知が出されました(食基発第0802001号「食品、添加物等の規格基準の一部改正について」平成14年8月2日)。

RoHs指令では、一部製品を除き2019722日から規制されることになりました。制限される物質はDEHP(フタル酸ジ2-エチルヘキシル)、BBP(フタル酸ブチルベンジル)、DBP(フタル酸ジ-n-ブチル)、DIBP(フタル酸ジイソブチル)の4物質で、0.1wt%(重量比)を上限としています。製造業界ではこれを事実上の使用禁止と受け止め、代替材料が模索されています。また一方でサプライチェーンの上流において、コストダウンなどの目的で勝手に材料が変更され、フタル酸エステルが混入してくることも懸念されています。いずれの場合にもフタル酸エステルの混入を確認するためには、簡易的な測定方法はなく、精密な分析が必要となります。

弊社では環境ホルモン問題以来、フタル酸エステルの分析に対応して参りましたが、これからも引き続き皆様のお役に立てるよう努めてまいります。

 

水域のあらたな環境基準設定の動き

 環境省の専門委員会ではこれまでも様々な項目の検討がなされ、記憶に新しいところでは、河川や湖沼の水生生物保全環境基準としてノニルフェノールが追加されました(「水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件の施行等について」環水大水発第120822001 号)。そして現在、検討が行われているのは底層溶存酸素量および沿岸透明度です。

 溶存酸素量については、これまでも河川や湖沼で、その清浄度に応じた類型別に基準値が設定され、自治体などによって測定、監視されてきました。目下検討されている底層溶存酸素量は、これまで測定されていたような河川や湖沼の表層ではなく、今まで把握されていなかった湖沼や海域の底面における溶存酸素量です。底層溶存酸素量は水質の悪化や水域周辺における自浄機能の低下、人工的な底面掘り下げ等によって低下することがあり、結果として水生生物等の健全な生育を妨げることになります。

 また沿岸透明度については、しばしば河川、湖沼などで測定が行われている透視度(100cmまで)とは若干趣旨が異なり、もっぱら深さ方向での清澄度合いを見るものです。透明度が下がると水域の深部で光合成をおこなう水生植物の生育が悪化し、ひいては水生生物の減少、水質浄化機能の低下などを招くことになります。

 底層溶存酸素量、沿岸透明度のいずれも、これまで水質改善の指標とされてきたCODや窒素、リンなどの項目よりも、直感的に水環境の状態を理解しやすい項目として挙げられたものです。今後こうした基準が設定され、測定されることで、より多くの人が水質の悪化や改善を「実感できる」ことが期待されます。

 

 

 

油断大敵!? キノコとの付き合い方

 

キノコといえば秋の味覚のイメージが強いと思いますが、夏山にも多くの食用キノコがあります。怖いのは食用に適さないキノコも多いことです。

右の写真は私が先日地元の山中で多量に採取したキノコです。一見肉厚でカサの裏は網目、香りもまずまずで食欲をそそられたのですが、図鑑で見るとよく似た毒キノコもあるので油断できません。結局専門家に聞いたところ、モウセンアシベニイグチという近年登録されたばかりの種類のキノコとのことで、食用に適すかはよく分かっていないけれど、近縁種に毒を持つものがあるので食べない方が無難、という答えでした。

キノコは種類の多さに加え、菌類だけあって変異も多いそうで、やはり見慣れないキノコにはうかつに手を出さない方がよさそうです。

 

第22号 2015春 1,4-ジオキサンの暫定基改正/認定こども園が騒音・振動規制法関連省令等の配慮対象に

第22号

コ ー エ キ 通 信

2015年 春号

発行人:中島

 

,-ジオキサンの暫定基準が改正されました

 

1,4-ジオキサンは「排水基準を定める省令の一部を改正する省令」(平成24525日 環境省令第15号)により排水基準が定められ、基準の達成が難しい一部の業種には暫定排水基準が設けられておりましたが、「排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部を改正する省令」(平成275月1日 環境省令第20号)により、そのうち一部の業種については一般排水基準に統合されることになりました。この省令は平成27525日から施行されます。その変更点を下表にまとめます。

 

 

 

 

業   種

暫定排水基準(許容限度)

暫定排水基準の適用期間

 

 

改正前

改正後

平成27525日より

 

感光性樹脂製造業

200mg/L

一般排水基準(0.5mg/L)

 

 

エチレンオキサイド製造業

エチレングリコール製造業

10mg/L

6mg/L

省令の施行の日から6年間

 

下水道業

25mg/L

一般排水基準(0.5mg/L)

 

 

  ※感光樹脂製造業に属する特定事業場からの排水を受け入れているものが対象となっていました。

 

つまり暫定排水基準が設けられている業種は525日以降、エチレンオキサイド・エチレングリコール製造業のみとなります。なお一つの事業場がエチレンオキサイド・エチレングリコール製造業以外の業種にも属する場合、これまでと同様に排水基準は最大の許容限度(6mg/L)が適用されます。

 

 

 

認定こども園が騒音・振動規制法関連省令等の配慮対象になりました

 

 認定こども園、と言っても諏訪一帯にはまだありませんのでピンと来ない方もいるかもしれません。人口の多い都市などで問題になっている待機児童の受け入れ先として近年増加している保育施設で、長野県内においても平成272月時点で16施設が設立されているのです。

 このような情勢を受けて保育関連の法律が一部改正されるに伴い、いわゆる「幼保連携型認定こども園」について、平成27420日より騒音・振動規制法関連省令及び告示における規制基準が整備されることになりました。すなわち騒音・振動による影響に特に配慮しなければならない施設の対象となり、同施設から一定距離の区域内についてはより厳しい規制基準が規定されることになります。その概要は以下のとおりです。

 

 

 

 

省令・告示等

対象区域

規制基準等

 

特定工場等において発生する騒音の規制に関する基準

第二・第三・第四種区域に施設がある場合、敷地の周囲おおむね50mの区域内

都道府県知事が定める規制基準から5dB減じる。

特定建設作業に伴って発生する騒音の規制に関する基準

施設の敷地の周囲おおむね80mの区域内(第2号区域)

午後10時から翌日午前6時までは作業できない。1日における作業時間は14時間を超えないこと。同一場所での連続作業は6日までとし日曜・休日は禁止。

特定工場等において発生する振動の規制に関する基準

施設の敷地の周囲おおむね80mの区域内

都道府県知事が定める規制基準から5dB減じる。

 

振動規制法施行規則

(特定建設作業の振動)

施設の敷地の周囲おおむね80mの区域内(第1号区域)

午後7時から翌日午前7時までは作業できない。1日における作業時間は10時間を超えないこと。同一場所での連続作業は6日までとし日曜・休日は禁止。

 

 

なおこれらの規制基準には幼保連携型認定こども園以外にも規制対象施設があります。また特定建設作業については適用が除外される作業もありますので、詳しくは弊社担当者までお問い合わせください。

 

第21号 2014冬 カドミウム排水基準変更・トリクロロエチレン水質環境基準変更・食品異物検査

第21号

コ ー エ キ 通 信

2015年 冬号

発行人:中島

カドミウムの排水基準が変更されました

平成26114日に環境省より公布された「水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令」(環境省令第30号)により、カドミウム及びその化合物の排水基準がこれまでの0.1mg/Lから0.03mg/Lに引き下げられました。この省令は平成26121日より施行されております。ただし、この排出基準を満たすことが困難と認められる下表の業種については、それぞれ一定期間の暫定排水基準が設けられています。

 

 

 

業   種

暫定排水基準

(許容限度)

暫定排水基準の適用期間

 

 

金 属 鉱 業

0.08mg/L

平成281130日まで(2年間)

 

非鉄金属第一次製錬・精製業(亜鉛)

0.09mg/L

平成291130日まで(3年間)

 

非鉄金属第二次製錬・精製業(亜鉛)

0.09mg/L

平成291130日まで(3年間)

 

溶融めっき業(溶融亜鉛めっき)

0.1mg/L

平成281130日まで(2年間)

 

 

 

このほか、平成26121日の時点ですでに特定施設が設置されている特定事業場については平成27531日まで(半年間)の猶予が、また水質汚濁防止法施行令別表第三に掲げられている、酸又はアルカリによる表面処理施設うち伸線業、亜鉛鉄板製造業など、旅館業や飲食店の厨房等施設、一般廃棄物処理施設などの施設を設置している特定事業場については平成271130日まで(1年間)の猶予が、それぞれ認められており、猶予期間内は0.1mg/Lが基準となります。

 

 

 

トリクロロエチレンの水質環境基準が変更されました

 

平成261117日に環境省より公布、施行された、「水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件」(環境省告示第126号)ならびに「地下水の水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件」(環境省告示第127号)により、公共用水域及び地下水におけるトリクロロエチレンの環境基準が、これまでの0.03mg/L以下から0.01mg/L以下に引き下げられました。これは平成234月に水道水のトリクロロエチレン水質基準が0.03 mg/L以下から0.01 mg/L以下に変更されたことを受けての措置となります。

 

平成26年度の環境基準達成状況は、この新しい水質環境基準によって評価されるため、今年度の地下水質常時監視における測定結果では、全国的に基準未達成の地点が増加することが見込まれます。実際、長野県においてこれまでに発表された地下水の調査結果を見ても、新基準によって環境基準未達成となる箇所が少なからず見受けられます。この規模の大きな問題を解決することは容易ではありませんが、弊社では測定業務を通じて、微力ながら貢献していきたいと考えています。

 

 

 

食品異物分析のご案内

 

当社では、混入した異物の性状や大きさ、成分などに応じて最適な分析手法を選択し、お客様のご要望に合わせた最短の納期で結果をご報告いたします。

 

ご依頼から結果報告までの流れ

@お電話や電子メール、弊社ホームページからのお申込み

A宅配便などによる試料送付(お持込みも歓迎いたします)

B異物確認後、見積り連絡(価格および納期)

C分析実施

D報告書作成および電子メールによる速報連絡

Eご返却試料、報告書原本などの発送

 

使用機器

デジタルマイクロスコープ,FTIREPMAXRF

 

価格

3〜4万円/検体

 

納期

試料到着の翌日(e-mail速報)

※即日対応も可能です

 

 

第20号 2014秋 諏訪圏工業メッセ・土壌汚染対策法の基準改正

第20号

コ ー エ キ 通 信

2014年 秋号

発行人:中島

諏訪圏工業メッセ2014に参加しました

今年も諏訪圏工業メッセに参加させていただきました。開催日の10月16、17日、18日は好天に恵まれ、朝晩の肌寒さとはうって変わって、日当たりのよい会場内では暑く感じるほどでした。会場は今後屋内運動場としての利用もうわさされている、いつもの諏訪湖イベントホールです。今年は出展社数も増え、例年ホール内にあった休憩所は屋外テントに移動となったほどです。10月17日にはマツダ株式会社の社長、小飼雅道氏(茅野市出身)の講演も開かれるなど、様々な催しが大盛況のイベントに花を添えました。

コーエキではご来場の方々に、簡易測定器具によるCOD(化学的酸素要求量、水に含まれる有機物の指標の一つ)の測定を体験いただきました。テストに用いたのは水で希釈した酒やスポーツドリンクなどで、これらがわずかでも環境に持ち込まれると、多大な影響を及ぼすことをお伝えできればと企画したものです。長い測定時間にお付き合いいただいた皆様、誠にありがとうございました。

またブースにお越しいただいた方からは様々なご質問を頂戴しましたが、多かったのは井戸水など飲み水の検査に関することでした。地震や火山噴火など様々な自然災害が続く中、皆様が非常事態への備えを考えておられることの表れだったのではないかと感じています。

諏訪圏工業メッセホームページによれば、来年は10月15日、16日、17日の開催を決定。年々規模を増すこのイベントが、またどのようなものになるのか期待されます。

土壌汚染対策法の基準が改正されました

土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令(平成26年8月1日 環境省令第二十三号)により、土壌汚染対策法の基準が一部変更されました。これにより、土壌溶出量基準のうち1,-ジクロロエチレンの基準が1リットル当たり0.02ミリグラムから0.1ミリグラムに、また土壌含有量基準のうち同物質の基準が1リットル当たり0.2ミリグラムから1ミリグラムに、さらに地下水の基準のうち同物質の基準が1リットル当たり0.02ミリグラムから0.1ミリグラムに、それぞれ緩和されました。

これに先んじて土壌の汚染に係る環境基準については、すでに平成26年3月に1リットル当たり0.1ミリグラム(溶出量)に改められています。これらの改正は、さらにさかのぼること5年前の平成21年11月に、人の健康の保護に関する環境基準(環境水)や地下水の水質汚濁に係る環境基準が、同じく1リットル当たり0.1ミリグラムに改められたのを受けての対応となっています。

平成21年の環境基準改正では、1,1-ジクロロエチレンの基準値変更以外に、新たな基準項目として1,4-ジオキサンが追加されました。また地下水の環境基準では塩化ビニルモノマーも追加された上、シス-1,2-ジクロロエチレンが1,2-ジクロロエチレン(シス体およびトランス体を合わせた量)に改められました。現状では、土壌の環境基準や土壌汚染対策法の基準については、これらが追加ないし改められていません。従って、今後これらの物質についても変更されることが予想されます。弊社ではこうした改正について、本通信等により随時ご案内差し上げるとともに、遅滞なく対応して参ります。

平成26年10月現在における各基準の設定状況を以下の表にまとめましたので、ご確認ください。

 

 

単位:mg/L

 

 

 

塩化ビニルモノマー

1,1-ジクロロエチレン

1,2-ジクロロエチレン

1,4-ジオキサン

 

シス体+トランス体

シス体のみ

 

人の健康の保護に関する環境基準

(未設定)

0.1以下

(未設定)

0.04以下

0.05以下

 

地下水の水質汚濁に係る環境基準

0.002以下

0.1以下

0.04以下

(なし)

0.05以下

 

土壌の汚染に係る環境基準

(未設定)

0.1以下

(未設定)

0.04以下

(未設定)

 

土壌汚染対策法

土壌溶出量基準

(未設定)

0.1以下

(未設定)

0.04以下

(未設定)

 

第二溶出量基準

(未設定)

1以下

(未設定)

0.4以下

(未設定)

 

地下水基準

(未設定)

0.1以下

(未設定)

0.04以下

(未設定)

 

第19号 2014春 水道水水質基準に亜硝酸態窒素が追加されます

第19号

コ ー エ キ 通 信

2014年 春号

  発行人:中島

水道水水質基準に亜硝酸態窒素が追加されます

平成26228日に出された「水質基準に関する省令等の一部を改正する省令」(厚生労働省令第十五号)により、 平成2641日から水道法に基づく「水質基準に関する省令」(平成15 年厚生労働省令第101 号)の一部が改正され、亜硝酸態窒素に係る基準が追加されることになりました。これは内閣府食品安全委員会による亜硝酸態窒素の発がん性評価において、耐容一日摂取量(TDI)15μg/kg 体重/日という数値が示されたことを受け、水道水摂取における評価値が設定されたものです。

亜硝酸態窒素は、生活排水や窒素を含む肥料、動物の排泄物や生物の死骸などから、その分解に伴って発生する物質です。これまで硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素として基準が設定され検査されていたものと同じ物質ですが、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の基準が10mg/Lであったのに対して、新たに設定される亜硝酸態窒素の基準は0.04mg/Lと大きく引き下げられることになります。亜硝酸態窒素の追加後にも、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の基準はそのまま残ります。

「水道法施行規則」(昭和32年厚生省令第45号)に規定される水道水の検査頻度は、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素と同様に年4 回以上となっていますが、検査結果が3 年以上にわたって基準値の1/5 以下となった場合には 年1 回以上、基準値の1/10以下となった場合には 3年に1 回以上に省略することができます。

またこの水質基準設定に伴って、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則」(昭和46 年厚生省令第2 号、いわゆるビル管法)についても、平成2641日より6ヶ月に1度の水質検査項目に亜硝酸態窒素が追加されました

コーエキでは亜硝酸態窒素の追加に対応して、すでに検査体制を整えています。分析は硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素と同様にイオンクロマトグラフ法にて行いますが、これまでより微量の分析となるため、今まで以上に精度管理が要求されてきます。弊社はこれからも皆様にご信頼いただけるデータを提供してまいります。

 

本当に減ったの? 御神渡りの話

 この冬は年明けから寒い日が続き、諏訪湖も一時広く氷が張りましたが、1月下旬に寒気が緩んだことですっかり溶けてしまいました。2月には寒い日が続き、記録的な大雪も降りましたが、日中温暖な日も多く、全面結氷には至りませんでした。、このままいくとこの冬、御神渡りは見れずじまいになってしまうでしょう。

 高齢の方からはこのような話を聞きます。「昔は人がくぐれるくらい大きな御神渡りができた」「氷屋が大きなのこぎりで諏訪湖の氷を切り出していた」「凍った湖面で諏訪郡のスケート大会が行われた」などなど。今日ではとても考えられないようなことばかりです。また上諏訪で諏訪湖周辺に温泉を供給している原湯の一つ「七ツ釜」。その名前は諏訪湖の結氷時に、湖底から湧き出た温泉によって7つの釜穴ができることに由来しています。しかし現在ではこのような風景を見ることは少なくなりました。

では果たして本当に御神渡りの出現は少なくなったのか。ご存知の方もいるとは思いますが、ここで改めて過去の御神渡り出現に関する文献を紐解いてみました。

 

 

右の表は1600年以降100年ごとに、御神渡りが出現しなかった年数をまとめたものです。これを見ると明らかに御神渡りが出現しない年が近年増えていることが分かります。1900年代が最も多くなっているのですが、その中でも19001949年は5回、19501999年は23回となっており、御神渡りの出現回数が戦後急激に減っていることが分かります。

原因はいくつか考えられますが、諏訪湖や周辺河川の水質の変化、湖岸の人工化、世界的な規模での温暖化も当然関わっているでしょう。人間の営みで自然の風物詩が失われていくというのは、とても耐え難いものがあります。

 

(参考文献等)

米山啓一 「諏訪の御神渡り」 昭和63

諏訪市博物館 「過去30年間の御渡り拝観式一覧表」 平成24

 

 

御神渡りが無かった年数

 

 

1600年代

1回 

 

1700年代

10

 

1800年代

11

 

1900年代

28

 

2000年以降

8

 

 

 

 

 

第18号 2013秋 諏訪圏工業メッセ2013・放射性物質の現状・排水基準の改正について

第18号

コ ー エ キ 通 信

2013年 秋号

発行人:中島       

諏訪圏工業メッセ2013に参加しました

今年も諏訪圏工業メッセ開催の運びとなりました。開催予定の10月17日〜19日は台風の接近で天候が危ぶまれましたが、幸い大雨に見舞われる事もなく無事開かれました。公式ホームページによれば昨年より1000人以上多い26000人あまりの来場者があったとのこと。県外からの来場者も増え、次第に広く知られてきているようです。すでに来年の開催も決定しています(2014年10月16日〜18日)。

コーエキでは昨年に引き続き、まだまだ不安の続く放射線関連の測定業務をメインに紹介させていただきました。シンチレーションサーベイメーターによる空間放射線量測定の実演には、ご来場の方々から関心をお寄せいただきました。空間線量や食品などの放射性物質の測定については、平素から個人の方を含めて測定のご相談、ご依頼を頂いており、私達がこれからも取り組んでいかなければならない課題であることを、日々思い知らされております。

ソリューション部門と言う、少々目立たない場所への出展ではありましたが、弊社ブースを見つけてお越しいただきました皆さん、誠に有難うございました。

私達を取り巻く放射性物質の現状

10月には県内産の野生きのこが相次いで出荷制限を受けました。小諸市と佐久穂町の野生きのこから、それぞれ140 Bq/kg130 Bq/kgの放射性セシウムが検出され、一般食品の基準値100 Bq/kgを超過たことを受けて、県が指示を出したものです。日本が負った傷の重さを改めて痛感させられた事態でした。

諏訪一帯で食品等から放射性物質が検出され、基準を超過したという事例は、いまのところほとんどありません。しかし、8月15日の集中豪雨の際には、諏訪合同庁舎における県のモニタリングにおいて、一時0.137μSv/hという高い空間放射線量が測定されました。これは同日松本で観測された0.154μSv/hに次ぐ高い数字となっており、平成25年1月から10月までの県内7箇所での測定結果におけるワースト2位となっています。こうしたことから、依然として予断を許さない状況であることは間違いありません。

コーエキでは空間放射線量の測定や、食品等の放射性物質の検査を通じて、微力ながらこの問題に取り組んでいきます。

排水基準を定める省令の一部を改正する省令が出されました

 水質汚濁防止法における閉鎖性海域の窒素・燐に係る暫定排水基準が平成25年9月30日に適用期限となることを受け、平成25年10月1日以降の暫定排水基準を定める省令が出されました。改正後の許容限度は以下のとおりです。

窒素含有量

 

 

畜産農業

酸化コバルト製造業

バナジウム化合物製造業及び

モリブデン化合物製造業

(塩析工程を有するもの)

 

改 正 前

190mg/L

(日間平均150mg/L)

550mg/L

(日間平均300mg/L)

5000mg/L

(日間平均3850mg/L)

 

改 正 後

170mg/L

(日間平均140mg/L)

400mg/L

(日間平均120mg/L)

4250mg/L

(日間平均3500mg/L)

 

燐含有量

 

 

畜産農業

燐及び燐化合物製造業

(縮合燐酸塩製造工程を有するもの)

 

改 正 前

30mg/L (日間平均24mg/L)

40mg/L (日間平均10mg/L)

 

改 正 後

25mg/L (日間平均20mg/L)

一般排水基準に移行

 

第17号 2013夏 水質汚濁防止法省令改正・携帯ガスクロ導入・LC-MSMS導入について

第17号

コ ー エ キ 通 信

2013年 夏号

発行人:中島

土壌汚染対策法に係る土壌ガス測定用のガスクロを導入しました

 土壌汚染対策法による土壌の揮発性有機化合物(第一種特定有害物質)の調査では、まず地下0.81.0mの位置における土壌ガスの測定を行います。これまで土壌ガスの測定は検査室の機器によって行ってきましたが、調査においてはしばしば測定結果の迅速な把握が求められるため、オンサイトでの測定が望まれてきました。こうした要望に対応するため、容易に持ち運びができ、現場に装置を持ち込んでの測定もできるポータブルガスクロマトグラフを導入しました。

本体は輸入品ですが、無駄なオプションを省き、移動に強いように金属性のカラムを装着、揺れに強く壊れにくい仕様になっています。すでに現場での測定経験も重ねていますが、一畳ほどのスペースがあれば設置でき、ワゴン車なら荷室内でもOK。電源のない現場にも発電機で対応できます。これから弊社の主力機器となって活躍することでしょう。

このところ土壌調査のご依頼が多く、本機は時に出張して何日も外で使っている事があります。土壌ガス調査ご依頼の折は早めにお知らせください。

上水等の分析に用いる液体クロマトグラフ質量分析計を導入しました

 これまで上水のハロ酢酸(クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸)の分析には、ガスクロマトグラフ質量分析計を用いてきました。しかし溶媒抽出して誘導体化するなど分析の前処理が煩雑であり、またジアゾメタンなどの有害物質を用いています。試料採取から分析までの時間に制限がある事もあって、分析方法の簡便化、改善が求められてきました。

そこでこのたび液体クロマトグラフ質量分析計を導入しました。これによってハロ酢酸を分析する際の前処理はほとんど不要となり、必要に応じてクリーンアップを行う程度で分析できるようになりました。また本機は高感度であり、質量分析計での定性分析も行える利点から、今後さらに様々な方面での利用が期待されます。

夏季は上水検査の最盛期になります。本機も早速、この夏大活躍することでしょう。

排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部が改正されました

 水質汚濁防止法におけるほう素、ふっ素及び硝酸化合物等に係る暫定排水基準は平成25630日で適用期限となりますが、以降の暫定措置を定める省令が平成2571日に公布、施行されました。これにより複数の業種において、排水中の有害物質の許容限度が厳しくなりました。改正された許容限度は以下の通りです。

○ほう素及びその化合物

 

 

電気めっき業

ほう酸製造業

金属鉱業

粘土瓦製造業

うわ薬製造業

 

改 正 前

50mg/L

80mg/L

150mg/L

150mg/L

150mg/L

 

改 正 後

40mg/L

10mg/L

100mg/L

120mg/L

140mg/L

 

○ふっ素及びその化合物

 

 

化学肥料製造業

旅館業

(自然湧出以外の温泉を利用)

旅館業

(自然湧出の温泉を利用)

 

改 正 前

10mg/L

50mg/L

50mg/L

 

改 正 後

8mg/L

30mg/L

50mg/L(変更なし)

 

○アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物

 

 

下水道業

酸化コバルト

製造業

電気めっき業

畜産農業

ジルコニウム化合物製造業

モリブデン化合物及びバナジウム化合物製造業

貴金属製造・

再生業

 

改 正 前

170mg/L

220mg/L

400mg/L

900mg/L

1000mg/L

1800mg/L

3600mg/L

 

改 正 後

150mg/L

160mg/L

300mg/L

700mg/L

700mg/L

1700mg/L

3000mg/L

 

 暫定排水基準の適用期限は3年延長され、平成28630日までとなります。

 

第16号 2013.春 水質汚濁防止法改正・1,4ジオキサン、塩化ビニルモノマー有害物質に追加

第16号

コ ー エ キ 通 信

2013年 春号

発行人:中島

1,4-ジオキサン・塩化ビニルモノマー排水に公害防止管理者

 

平成24年5月に水質汚濁防止法施行令が一部改正され、トランス-1,2-ジクロロエチレン、塩化ビニルモノマーおよび1,4-ジオキサンが有害物質に追加されました。これに伴って、界面活性剤製造業の反応施設(1,4-ジオキサンが発生するもの)とエチレンオキサイドまたは1,4-ジオキサンの混合施設が特定施設に追加されたのはすでに知られているところです。このたびの法改正では、これらの有害物質を排出する施設が設置されている事業場について、公害防止管理者の選任等を定めています。平成25年1月25日に公布、施行された「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令の一部を改正する政令」による主な改正点は以下のとおりです。

1) 特定施設に追加された施設を汚水等排出施設に追加する。

2) 追加された特定施設が設置されている事業場を特定工場に追加する。

3) 経過措置として、選任すべき公害防止管理者等は有資格者でなくとも良い。

(平成26331日まで)

VOC排出施設の測定回数緩和

 

 揮発性有機化合物、いわゆるVOCの排出施設に排出基準が設けられて数年経ちます。これまで排出施設を設置する事業者に対して、排出基準の遵守と、年2回以上(6ヶ月以上休止する施設は年1回以上)のVOC濃度測定実施が求められてきました。

 平成25年3月6日に公布、施行された「大気汚染防止法施行規則の一部を改正する省令」では、当該事業者への負担を鑑み、VOC濃度測定の実施を年1回以上と改め、最も濃度負荷がかかる時に測定するよう求めています。

 平成24年12月26日に報告された「今後の揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策の在り方について」によれば、事業者への負担軽減として以下のことが挙げられています。

1)   法定検査回数の削減。VOC排出施設稼動時間内の最も濃度負荷がかかる時に測定し、排出基準を下回っていることを確認すれば、排出基準の遵守状況を把握できる。

2)   VOCから除く物質の追加。第一に排出量の少ない物質や生産中止になっている物質は除外する。第二に光化学オキシダントの原因とならない物質は規制対象としない。

3)   緊急時の措置。これまで光化学オキシダントの濃度上昇など緊急時にはVOC排出事業者への排出量削減が求められてきたが、屋外での塗装作業現場など、広くVOCを排出ないし飛散させる者にも協力を求める。

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理

 

前号(平成25年1月)において微量PCB汚染廃電気機器等については、処理の受け入れ先が全国で1箇所しかなく、環境省で処理期限の延長を打ち出していることをお伝えしましたが、以後これまでに数社が認定申請を行い、株式会社富士クリーン(香川県)、株式会社クレハ環境(福島県)、株式会社富山環境整備(富山県)が相次いで大臣認定を受け、受け入れを開始しています。今後も認定企業が増えることが見込まれます。

これまで手元で保管していた廃電気機器も、ようやく処分の見通しが立つことと思います。

新 規 機 器 導 入 の お 知 ら せ (速報)

 

皆様のご要望に幅広くお答えするために、新たに機器を導入しました。1つは超高速トリプル四重極型LC/MS/MSシステム(LCMS-8040、島津製作所)。液体クロマトグラフに質量分析計を搭載したものです。今後主として水道水の検査に力を発揮します。もう1つはポータブルガスクロマトグラフ(GC-310C、日本電子)。こちらは5月から導入の予定です。土壌ガスの測定に用い、採取現場でも活躍します。詳細は次号にて、乞うご期待!

 

 

第15号 2012.冬 労働安全衛生法一部改正・ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理期限について

 

第15号

コ ー エ キ 通 信

 

 2013年 冬号

発行人:中島

労働安全衛生関係法令の改正により新たな物質が規制されました

「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令」(平成24年9月20日政令第241号)及び「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」(平成24年10月1日厚生労働省令第143号)が公布され、インジウム化合物、コバルト及びその無機化合物、エチルベンゼンの3物質が新たに特定化学物質管理第二類に追加され、規制の対象となりました。

改正政省令は平成25年1月1日から施行され、インジウムやコバルトを含有する製剤等の製造・取り扱い作業や、エチルベンゼン及びその含有物を用いた塗装作業において、作業環境測定が義務付けられます。下表にその概要を示します。

物質名

対象となる含有量

管理濃度

測定記録の

保存期間

その他の主な義務付け事項

 

インジウム化合物

重量の1%超

定めない※2

30年

(平成25年1月1日から)

健康診断、作業記録の保存、注意事項掲示

(平成26年1月1日から)

発散抑制措置、インジウムとエチルベンゼンは呼吸保護具着用

(平成27年1月1日から)

作業主任者の選任

 

コバルト及びその無機化合物

重量の1%超※1

0.02mg/m3

30年

 

エチルベンゼン

重量の1%超

20ppm

30年

 

1%以内で他の有機溶剤との合計が重量の5%超

20ppm

3年

 

※1:触媒として取り扱う作業を除く  ※2:測定結果の濃度に応じた呼吸用保護具を選定

 

このほか、エチレンオキシドと酸化プロピレンについて、重量の1%を超えて含有する製剤その他のものが燻蒸作業の規制対象物質となりました。これにより平成25年1月1日から作業の種類による措置や、燻蒸後の室内立ち入りの際には濃度測定が義務付けられました。通達に関する詳細は厚生労働省のホームページをご参照ください。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei48/index.html

ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理期限について

ポリ塩化ビフェニル廃棄物については「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」(平成13年7月)により、平成28年7月までに処理することが義務付けられています。しかし現状では処理施設が充分に整備されておらず、いわゆる微量PCB汚染廃電気機器等については受け入れ先が現在のところ全国で1箇所しかありません(財団法人愛媛県廃棄物処理センター)。

環境省はこうした状況を受けて、平成24年12月7日に「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定しました。これが施行されれば、PCB廃棄物の処理期限が平成39年3月31日まで延長されることになります。同省はこれに合わせて処理体制の確保や処理施設の増強等を図り、ストックホルム条約で求められている2028年(平成40年)までの処理完了を目指しています。

コーエキでは引き続き絶縁油等のPCB含有量検査を受託しております。新たに廃電気機器が出た際など、絶縁油等の分析のご依頼をお待ちしております。

諏訪圏工業メッセ2012に今年も出展しました

毎年恒例の諏訪圏工業メッセに出展しました。今年は例年より一月遅い11月14日〜16日の開催となりました。寒さと最終日の悪天候もあって昨年よりは若干来場者数が少なかったそうですが、それでも会場は大変な賑わいでした。

コーエキでは昨年に引き続き放射線測定の紹介をさせていただきました。昨年新たに導入したゲルマニウム半導体検出器の説明や、シンチレーションサーベイメーターによる空間放射線量測定の実演を行いました。大雨の中ご来場いただきました皆さん、まことにありがとうございました。

 

 

第14号 2012.秋 水濁法一部改正・女性労働基準一部改正・放射性物質検査実施しています 他

 

第14号

コ ー エ キ 通 信

 

 2012年 秋号

   発行人:森杉

 

 

水質汚濁防止法施行令が一部改正されました

 

 

水質汚濁防止法施行令の一部を改正する政令(平成24年政令第251)が、平成24926日に公布され101

より施行されることになりました。改正の内容(概要)は下記のとおりです。

 

 1.指定物質関係

 事故時の措置の対象となる指定物質として今回「ヘキサメチレンテトラミン」を新たに追加する事となりました。

 2.事故時の措置

 改正政令において新たに指定物質に追加された物質は他の指定物質同様、法第14条の2の事故が発生した場合

 の応急の措置や届出等の事故時の措置の規定が適用されます。

 

女性労働基準規則が一部改正されました

 

厚生労働省は、母性保護のために生殖機能などに有害な化学物質が発散する場所での女性労働者の就業を禁止する「女性労働基準規則の一部を改正する省令」を公布しました。改正女性則は平成24101日から施行されることになりました。改正の内容(概要)は下記のとおりです。

・妊娠や出産・授乳機能に影響のある25の化学物質(従来の規制対象は9物質)を規制対象とし、これらを扱う作業場のうち、以下の業務については、妊娠の有無や年齢などにかかわらず全ての女性労働者の就業を禁止します。

※女性労働者の就業を禁止する業務

 1)労働安全衛生法令に基づく作業環境測定を行い、「第3管理区分」(規制対象となる化学物質の空気中の平均濃度が規制値を超える状態)となった屋内作業所での業務

 2)タンク内、船倉内での業務など、規制対象となる化学物質の蒸気や粉じんの発散が著しく、呼吸用保護具の 着用が義務付けられている業務

 

放射性物質検査を実施しております!! 〜Ge半導体検出器導入のお知らせ〜

 

昨年以降、様々な物に含まれる放射能に関心が向けられるようになりました。

弊社も分析会社としての社会的責任を踏まえ、装置の導入し検査を実施しています。

食品や飲料水をはじめ、土壌や材料、廃棄物など、多岐に渡り測定を行うことが可能です

対象サンプルにより前処理の方法や定量下限値(0.1ベクレル/kgまで対応可能です。)

など予め検査条件の打合せが必要な場合もございますので事前にお問い合わせ下さい。

標準的な納期は1週間程度ですが、ご希望がありましたらお気軽にご相談下さい。

なお、空間放射線量の測定も実施しておりますのでご利用下さい。

※弊社導入のゲルマニウム半導体検出器 CAMBELLA社製 

 

ポリフェノールに食品アレルギー予防効果!?

 

梨大学医学部の中尾篤人教授率いる研究グループは、赤ワインに多く含まれる

ポリフェノールに食品アレルギーの予防効果があることをマウスの実験で突き止め、米科学誌に発表しました。予防効果が判明したのは、ポリフェノールの一種「レスベラトロール」。老化防止効果や抗酸化作用などがあるとされ、サプリメントでも市販されているようです。

本研究では卵アレルギーを持つ体質に変化させたマウスにレスベラトロール入りの餌を1週間与え、その後に卵を与えたところ通常の餌を与えたマウスに比べてアレルギー反応が10分の1程度だったとのこと。現在、食品アレルギーを防ぐ薬はなく、同教授は「予防薬や治療薬の開発に繋がる可能性もある」と話しています。ちなみに、今回マウスに投与した量を人間に換算すると、1日約1g程度(サプリメント数粒)で摂取できる量とのことです。

 

第13号 2011.夏 放射線の種類について ・健康管理チェック ・ISO17025試験所認定を受けました

 

第13号

コ ー エ キ 通 信

 

 2011年 秋号

発行人:伊藤

 

ISO/IEC 17025試験所認定を受けました! 〜認定項目:透析用水中の銀の定量分析〜

 

弊社はISO/IEC 17025試験所認定を受けました。これを励みに他社には無いコーエキの新たな個性として、事業展開して参ります。お客様から信頼される分析機関を目指して、今後も引続き取り組んで参ります。

 

ISO/IEC 17025とは・・・試験所、校正機関が試験または校正を行うにあたり、その能力があるものとしての認定を受けようとする場合の一般要求事項を規定した国際規格です。対象分野の試験・校正において、十分な力量が認められる機関に認定をするものと言えます。

 

 

諏訪圏工業メッセに出展いたしました

 

1015日から17日に行われた、「信州SUWA諏訪圏工業メッセ2011」に今年も出展いたしました。今年は空間放射線の測定をテーマと致しまして、空間放射線を測定する「シンチレーションサーベイメーター」実機の展示と測定を致しました。

ちょうど、「ホットスポット」と呼ばれている局所的に放射線量が高い地域が見つかっていたときであったため、興味を持っている方々に多くお立ち寄り頂きました。

お立ち寄りいただきまして、ありがとうございました。

 

健康管理チェックをどうぞ 〜メタボ注意報〜

BMI(ボディ・マス・インデックス)肥満度の評価方法です。BMI指数の標準値は22.0で、統計的に一番病気にかかりにくいと言われています。自分の生活習慣を振り返って、食事・運動の生活習慣の改善を心がけたいものです。

 

BMI =体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

標準体重=身長(m) ×身長(m)×22

 

 

 

判定表

やせている

普通

肥満度1

肥満度2

18.5未満

18.525.0未満

25.030.0未満

30.0以上〜

重さの基準が変わる? 〜キログラム原器廃止へ〜

1021日、フランス・パリで行われていた「国際度量衡総会(CGPM)」と言う世界共通の単位を決める会議において、現在「質量」の基準となっている「キログラム原器」という世界の重さの基準となる分銅を将来的に廃止して、より普遍的な定義を設けることが決まりました。

1790年には「1キログラム」の定義は「最大密度(液温4℃)における蒸留水1リットルの重さ」とされていましたが、水は気圧や温度によって密度が左右され、値が不安定であるため、1889年に「国際キログラム原器の重さ」と再定義されました。キログラム原器は白金とイリジウムによる合金製で厳重に保管されています。しかし、吸着等により年々0.1μg位づつくなっていることが分かっていました。さらに、1980年代に洗浄を行った際に約60μg減少したり、2007年には原因不明で50μg軽くなっていたりしていることが判明しました。

国際基本単位(SI基本単位)のうち、この「キログラム」だけが人工物による定義がされていますが、このように原器が年々変化していることや、紛失や焼損の恐れもあることから普遍的な物理量への検討がされていました。

例えば、長さの「1メートル」は「地球の子午線の4千万分の1の長さ」として「メートル原器」が作られていましたが、地球が単純な球もしくは楕円球ではないことから、現在は「光がある時間の間に真空中を進む距離」という普遍的な値による定義に変更されました。

第12号外 2011.臨 大気汚染防止法、水質汚濁防止法の一部改正・水質基準に関する省令改正

 

第12号(号外)

コ ー エ キ 通 信

 

 2011年 臨時号

発行人:中山

 

 

.大気汚染防止法が一部改正されました。

   「大気汚染防止法施行規則等の一部を改正する省令(平成23年環境省令第3号)」が平成23316日に公布され、平成2341()から施行されました。主な改正内容は下記のとおりです。(一部省略)

 

1)ばい煙量等の測定結果の未記録等に対する罰則について

@ばい煙排出者に対し、ばい煙量等の測定結果の記録に加え、その結果を3年間保存することが新たに義務付けられ、意図的にこれらの義務に違反して、記録をせず、虚偽の記録をし、又は記録を保存しなかった者に対する罰則が新たに設けられました。

A本罰則は、改正後の大気汚染防止法第16条に規定する測定を実施しなかった場合にも適用されます。

2)ばい煙量等の測定について

@ばい煙量等の測定は、ばい煙排出者が排出基準の遵守状況を確認するために義務付けているものであるため、法第16条の測定対象は排出基準が定められたばい煙とされました。

A大気汚染防止法施行規則附則において当分の間、排出基準を適用しないとされているばい煙については、法第16条の測定義務の対象とならないこととなりました。具体的には下記のような施設が該当します。

・ガス又は軽質液体燃料専焼の小型ボイラー(伝熱面積102未満で燃料消費量が50/h以上)

・非常用のガスタービン、ディーゼル機関、ガスおよびガソリン機関など

 

.水質汚濁防止法が一部改正されました。

水質汚濁防止法、同法施行令および同法施行規則が一部改正され、平成2341()から施行されました。

  主な改正内容は下記のとおりです。(一部省略)

 1)事業者による記録改ざん等への厳正な対応

  @排出状況の測定結果の未記録、虚偽の記録等に対し罰則が創設されました。

  A排出水の汚染状態の測定回数が規定されました。

 2)汚水の流出事故による水環境の被害拡大の防止

  汚水の流出事故が生じた場合の、応急措置の実施及び地方自治体への届出の義務付けの範囲(対象となる汚水の種類及び事業者の範囲)が拡大されました。

    ※詳細につきましては長野県のホームページでも紹介されていますのでご参照ください。

 

     URL:http://www.pref.nagano.lg.jp/kankyo/mizutaiki/suishitsu/tokutei/h22kaisei.htm

 

.水質基準に関する省令が一部改正されました。

 「水質基準に関する省令等の一部を改正する省令」(平成23年厚生労働省令第11号)が平成23128日に

  公布され、平成2341()から施行されました。主な改正内容は下記のとおりです。(一部省略)

 

  基準省令の一部改正について

  水質基準に関する省令(平成15年厚生労働省令第101号)の表について、トリクロロエチレンに係る基準値を0.03mg/以下から0.01mg/以下に強化する改正が行われました。

 

.電気機器等の微量PCB混入分析費用に対する長野県の支援事業が今年度で打ち切られます。

  長野県では平成21年度より県内事業者が保管しているトランス、コンデンサ等の

  電気機器等に微量のPCBが混入しているか、確認するための分析費用に対して

  県内の登録分析機関にて分析を行った場合に限り、分析費用の半額を補助する

  支援事業が進められていますが今年がその補助を受けられる最終年度となりました。

  まだ、分析を実施されていない事業者様は県からの補助金制度が活用できる最後の

  チャンスを逃すことなく、この機会に検査を実施されることをお勧めします。

詳細につきましては長野県のホームページでも紹介されていますのでご参照ください。

URL:http://www.pref.nagano.jp/kankyo/haiki/pcb/gnd.htm

 

第12号 2011.春 シーベルトとベクレル ・検査項目の基礎知識(単位)

 

第12号

コ ー エ キ 通 信

 

 2011年 春号

発行人:伊藤 

 

東日本大震災、被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

平成233111446分に発生しました、マグニチュード9.0東日本大震災。

震災報道から見聞きする被災地の情報には、ただただ言葉を失うばかりです。

 

今回の地震で改めて災害との付き合い方を考えさせられます。特に地震はいつどこで起きるかわからないため、日頃からの備えが重要です。もしもの時にどのように行動するかなど、家族・会社・地域で防災に対する意識を持ち、災害時は落ち着いて行動したいものです。被災された方々の一刻も早い復興を願い、私たちは今出来ることを一つ一つ実行していきましょう。

 

【家の中の安全対策】家具の転倒防止、落下物への対応、出入り口の確保等

 

【非常時の準備物品】携帯ラジオ、懐中電灯、非常食、水、衣類、救急薬品、現金等

 

 

原発ニュースの気になるワード 〜シーベルトとベクレル〜

 

「放射線」を出す放射性ヨウ素や放射性セシウムは(この状態の元素を「放射性元素」又は「放射性核種」と呼ぶ)、放射線を出さない通常のヨウ素やセシウムと比べ、原子1つあたりの重さ又は持っているエネルギーが違います。

放射性元素はこれらの重さやエネルギーの「差」を放射線として放出し、別の元素に変化します(この現象を核崩壊と呼ぶ)。また、核崩壊は放射性元素が放射線を出さない安定した状態の元素になるまで繰り返されます。

 

   放射能のニュースで耳にする単位 ☆

 

Sv(シーベルト)・・・放射線の種類やエネルギーに係らず生体に対する影響を表す単位

主に放射線を浴びる作業者の被曝量管理に用いられます。

 

 

1時間当たりの被爆量を示す単位としてシーベルト毎時(Sv/h)という単位があります。

シーベルトが被爆の総量を表すのに対し、シーベルト毎時は被爆の強さを表します。

 例えば1.0μSv/hの環境にいる場合、年間に受ける総被爆量は

 

1.0μSv/h×24時間×365日=8760μSv=8.76mSv】

 

1年間に自然から受ける放射線量は、世界平均で2.4mSvと言われています。

 

Bq(ベクレル)・・・放射性元素が放射線を出す能力を表す単位

            放射性元素が1秒間に1回核崩壊する時に放出するエネルギーを

1ベクレルとしていて、放射性元素の種類と量により決まります。

食品や水道水に含まれる放射性元素ごとの放射線量を評価する際

にも用いられます。

 

例えば、1ベクレルのヨウ素131が口から入ると0.022μSvの放射線を浴びることになりますが、

1ベクレルのセシウム137が口から入ったときは0.013μSvの放射線を浴びることになります。

 

 

検査項目の基礎知識! 〜単位編〜

 

 

「hPa」(ヘクトパスカル)や「nm」(ナノメートル)などの聞きなれない単位を最近耳にすることが増えてきました。

「Pa」(パスカル:圧力の単位)や「m」(メートル:長さの単位)は「SI単位」と呼ばれ、これらの単位は世界のほとんどの国で通用し、使用することができます。

 

単位の頭につく「k(キロ)」「m(ミリ)」「μ(マイクロ)」などの文字(接頭辞)は10の累乗倍を表し、kは10の3乗(1000倍)、mは10のマイナス3乗(0.001倍)であることを表します。

 

その他の接頭辞は、右の一覧表をご覧下さい。

 

 

10n

接頭辞

記号

漢数字

1012

テラ

T

一兆

109

ギガ

G

十億

106

メガ

M

百万

103

キロ

k

102

ヘクト

h

10-1

デシ

d

十分の一

10-2

センチ

c

百分の一

10-3

ミリ

m

千分の一

10-6

マイクロ

μ

百万分の一

10-9

ナノ

n

十億分の一

第11号 2010.冬 燃焼酸化式TOC計紹介 ・検査項目の基礎知識(TOC) ・働き者なpH電極

 

第11号

コ ー エ キ 通 信

 

 2011年 冬号

発行人:伊藤

 

燃焼酸化式TOC計を導入しました!

 

この度、弊社では島津製作所製TOC計「TOCVCSN」を導入しました。(「TOC」の詳細については下の記事をご覧下さい。)

 

以前より使用していたセントラル科学社製「SIEVER900」は「湿式紫外線酸化方式」(薬品と紫外線を用いて有機物を分解する。分解力は低い)を用いて飲料水・純水等のきれいな試料に特化して、高感度での測定に適しております。

対して、今回の新TOC計では「燃焼酸化方式」(高温で燃やして有機物を分解する)を用いているため、塩濃度の高い試料や高濃度TOC試料も測定することができます。

 

 

2台のTOC計を導入することによって、低濃度の純水・飲料水等のTOCから海水・温泉水や高濃度の工場排水等のTOCまで幅広い試料を測定することが可能となりました。ご用命の際はご連絡ください。

 

 

 

検査項目の基礎知識!〜TOC(全有機炭素)〜

水の中に含まれる有機物(汚れ)の量を示した値です。有機物とは炭素を含む物質の総称で水に入っていると、においや汚れの成分となります。TOCはこの水中の有機物をそれに含まれる炭素の量で表した指標です。

BOD(生物化学的酸素要求量・有機物を微生物により分解)やCOD(化学的酸素要求量・有機物を薬品で分解)も有機物

その為、有機物の種類により分解のしやすさが違ってしまい、すべての汚れを分解できない事がある(全ての試料を一定の条件で測定を行った際の比較になる)のに対し、TOCは全ての有機物を燃焼や紫外線で分解してそれにより生じた二酸化炭素を測定します。

の量を示した指標ですが、これらは有機物を分解するのに必要な酸素の量を用いて間接的に汚れの量を表しています。

 

 

身近な病気の応急処置〜発熱編〜

発熱前には、よく悪寒や震えが起こるので、体を温かくして、温かい飲み物を取るようにしましょう。熱が出たら、額を冷やしたり、氷枕を敷いて、安静にします。汗をかいたらこまめに下着を替えて、ぬれたままにしておかないことも大切です。風邪であれば、多くの場合この処置で数日に熱が下げるはずです。高熱以外に、ひどい頭痛や嘔吐、意識障害などがあるときは、命にかかわる場合があります。すぐに119番が重要となります。また、高熱が下がらない場合もインフルエンザ、肺炎などの可能性があるため、すぐに病院で診てもらうのが良いでしょう。

 

24時間365日!働き者なpH電極計って?

pH電極計とは水溶液の酸性またはアルカリ性の値を測る計器で、分析機器の中でも生産台数が多い計測器です。pH測定の用途は非常に広範囲で、工場における製品製造の工程管理、工場排水や河川水の維持管理に至るまで様々な場面で使用されています。pH電極計による制御を行うために保守点検はもとより、撹拌状態、添加薬品の濃度、薬注ポンプの注入量、電磁弁の点検なども怠らずに行う必要があります。

pH電極計が汚れていると、正確なpH値を示さない及び反応が遅くなることから薬品が必要以上に消費される可能性が出てきますので、定期的な洗浄が必要となってきます。排水の水質によって汚れ具合も異なります。洗浄は水道水などで洗い流すのが一般的です。強度の汚れの場合には洗浄液や薄い酸などを使用します。弊社ではpH電極計の校正を実施しております。正確なpH値を示さない、pH電極計の反応が悪いといった場合には適正な状態から外れている可能性が考えられますので、一度ご相談下さい。

 

第10号 2010.秋 諏訪圏工業メッセ2010 ・検査項目の基礎知識(BOD) ・身近な病気の応急措置(頭痛)

 

第10号

コ ー エ キ 通 信

 

 2010年 秋号

発行人:伊藤

諏訪圏工業メッセ2010に出展しました!

101416日の三日間、諏訪湖イベントホール

(旧東洋バルヴ株式会社 諏訪工場跡地)にて行われた、信州SUWA諏訪圏工業メッセ2010に出展しました。

 

今回は『エコ』をテーマとして、古新聞を利用した手提げ袋や、身の回りの水環境などについて取り上げました。

たくさんの方にご来場頂き、ありがとうございました。

 

 

検査項目の基礎知識! 

〜BOD(生物化学的酸素要求量)〜

 

河川等の水の汚染の指標としてご存知の方もいると思います。水中に含まれている汚れの量に対応して、その汚れを分解する微生物によって水中の酸素の量が変化することを利用して、採取直後と一定期間(通常は5日)後の酸素の量を測定し消費された酸素の量のことを言います。

 

汚れが多いほど微生物が多くなり濁りが増えていったり、更に酸素の消費量が増えることによる酸素不足から、メタンやアンモニアといったガスの発生により更なる汚染につながります。ただし、生物による分解を用いた指標であるため、生物に分解されない汚れが多かったり、重金属・殺菌剤などの毒性のある物質が含まれていると、汚れの量に対応した値が出ないことがあります。

 

 

身近な病気の応急処置 〜頭痛編〜

 

日常よくある頭痛には、風邪や二日酔いなどの原因がはっきりしているものと原因が分からないものがあります。原因がはっきりしない頭痛は大きく2種類に分けられます。こめかみがズキズキと脈打つように痛む『片頭痛』と、後頭部からうなじにかけて締め付けられるように痛む『緊張性頭痛』です。

 

片頭痛の場合、拡張した血管を収縮させると楽になります。頭を冷やしたり、暗くした静かな部屋で安静にしてみましょう。緊張性頭痛の場合は、逆に収縮した血管を拡張させると良くなります。お風呂に入って温めたり、マッサージをしたり、首を回すなどの軽い運動をしてみましょう。どちらの場合も処置を誤ると逆効果となりますので、見極めがとても重要です。

 

お鍋の恋しい季節になってきました♪

たまには違う鍋を味わいたい!そんな方に今日は芋煮鍋のレシピを紹介します。(分量は4人分です。)

調味料

 市販のつゆ…1/4カップ、

(鰹など2倍濃縮品が目安)

だし汁…4カップ

みそ…60g

 

具材

里芋…16個 じゃがいも…3個 白菜…2枚

豚もも肉(薄切り)…100g  木綿豆腐…1丁

ごぼう…1/2本 人参…1本  長ねぎ…1本 

しいたけ…1パック

しめじ…1パック

まいたけ…1パック

 

作り方

@  野菜と豚肉を食べやすい大きさに切っておく

A  鍋に調味料を入れ、里芋→じゃがいも→

ごぼうなど、煮えにくいものから火にかける。

いも類に八分通り火が通ったら、白菜、豚肉、

きのこ類を入れる。

B  ひと煮立ちしてからアクをとり、ねぎ、豆腐

を加える。

C  あとはアツアツの芋煮鍋をいただきます!

 

私も今夜は東北に思いを

 

馳せながら芋煮して

 

みたいと思います。

 

第9号 2010.夏 身近なものでpH測定・やさしい虫除け剤の作り方・病気のリスクを下げる生活ポイント

 

第9号

コ ー エ キ 通 信

 

 2010年 夏号

   発行人:伊藤

 

お子様の夏休み自由研究に… 身近なものでpH(水素イオン濃度指数)を調べてみよう!!

紫色の植物に含まれる色素(アントシアニン)や、カレー粉(ターメリック)に含まれる色素(クルクミン)はpHによって色が変わる性質があります。その性質を利用してpH試験液を作ってみましょう。

@  紫色の植物(ムラサキキャベツ)を細かく切って一度凍らせる。

A  凍らせた植物をナイロン袋に入れ、少量の水を入れて色素をもみだす。

B  抽出液を水道水、お酢、石鹸水、レモン汁等色々な物に加えて色の変化とそれぞれの違いを見てみましょう。

C  家にあれば、トイレ用酸性洗剤、パイプ洗浄剤をそれぞれ水で10倍程度薄めたものにも入れて変化を見てみましょう。

【※ 洗剤、洗浄剤の取り扱いには十分注意してください。また2種類の洗浄剤を混ぜないようにしてください。

※ 捨てる際は十分に薄めてさらに水を流しながら捨てるようにしてください。】

 

pH:水素イオン濃度指数

  液体の酸性・アルカリ性の度合を示す数値でpH7を中性として小さいなるほど酸性が強く、大きくなるほどアルカリ性が強いとされる。水溶液のpHはほぼ014の間にある。ちなみに酸性雨はpH5.6以下の雨のことを言う。

 

 

やさしい虫除け作ってみませんか? 効果は・・・、一度お試しください!!

夏と言えば、海、花火、スイカなど様々な風物詩がありますね。こんな陽気に誘われて外に出掛けることも増える季節です。そんな中、日焼けと並び悩まされるのが「虫刺され」ではないでしょうか?虫除け剤は、数多くの種類が市販されています。多くの商品には「ディート」と言う物質が含まれています。この物質は、厚生労働省が生後半年以下の乳児には使わないよう使用上の注意に表示させる方針を決めました。新聞でも取り上げられていたのでご存知の方も多いと思います。そこでディートを含まない、簡単に手作りできる虫除け剤を紹介します。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

材料  ・ハッカ油100ml(約700円、薬局で手に入ります)

     ・エタノール

・水(水は純水がベストです)

 作り方 @1%のエタノール水溶液にハッカ油を10滴ほど加えて混ぜる。

     A百円ショップなどに売っているスプレー容器に詰めれば完成。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この応用編として、エタノールとハッカ油の濃度を高めて、トイレ用のスポンジ拡散タイプの

置き型消臭剤の容器に詰め替えれば、置き型の虫除け剤にもなるようです。

 

・栄養のバランスを取る

・よくかんで食べる

・外食を減らす

・脂肪分を取り過ぎない

 

◎ 病気のリスクを下げる生活ポイント 早めに生活習慣の見直しを

生活習慣病はある日突然起こるわけではありません。病気の芽が生まれると、生活積み重ねの中で少しずつ成長し、発症に至ります。例えば、がん細胞は私たちの体の中で次々と生まれていますが、すべての人が発症するわけではありません。これは体に備わった免疫システムが、がん細胞を攻撃して増殖を抑えてくれるためです。

しかし、免疫システムに深く関係しているのが、毎日の生活習慣です。食生活の乱れや運動不足・飲み過ぎ・喫煙などによって免疫システムの働きが低下し、がんなどを引き起こすリスクが高まります。今は健康でも、不適切な生活習慣を続けていれば、いずれツケが回ってくる可能性が大きくなります。生活習慣の改善は、自分の体を自分の手で守ることです。少しでも病気のリスクを下げるように心がけしましょう。

 

第8号 2010.春 公害関係基準の改定 ・信頼性評価試験キャンペーン ・諏訪大社式年造営御柱大祭

 

第8号

コ ー エ キ 通 信

 

 2010年 春号

   発行人:森杉

◎ 公害関係基準の改定がありました

 

 地下水の水質汚濁に係る環境基準

項目追加  ○塩化ビニルモノマー    (基準値0.002mg/

○1,-ジオキサン      (基準値0.05mg/

項目変更  ○1,2-ジクロロエチレン    (今まではシス-1,2-ジクロロエチレン)

基準値変更 ○1,1-ジクロロエチレン   (基準値0.02mg/⇒0.1mg/

 

水道法第4条に基づく水質基準

○カドミウム及びその化合物(基準値0.01mg/⇒0.003mg/

 

◎ 信頼性評価試験キャンペーン延長決定!!

弊社では、塩水噴霧試験、高温高湿試験、冷熱衝撃試験のサービスを提供しております。

日頃のご愛好に感謝し、キャンペーンの延長を決定しました。

 ・塩水噴霧試験 初期費用(24時間)¥20,000 →  ¥15,000

           追加費用 (1日)  ¥4,000   ¥2,500

 

 ・高温高湿試験 初期費用(24時間)¥30,000    ¥15,000

 追加費用 (1日)  ¥5,000     ¥2,500

 

 ・冷熱衝撃試験 初期費用(24時間)¥50,000    ¥25,000

         追加費用(1時間)  ¥400       ¥200

 

ご希望の試験条件にて御見積書を作成します。

キャンペーンの詳細および、これら3種類以外の環境試験につきましても、お気軽にご相談下さい。

 

諏訪大社式年造営御柱大祭が行われました!

七年に一度の天下の大祭「御柱際」が氏子の熱気と興奮の中、

約2ヶ月間に渡り行われました。

人を見るなら諏訪の御柱」と謳われるように、

遠方からも多くの観光客が詰めかけ、山出しから里曳きまでの12日間で

192万5千人ものが集まったそうです。(諏訪観光連盟発表)

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

 

この賑わいや人々のパワーが諏訪地方から

日本全体への活力に繋がれば素晴らしいですね。

 

♪協力一致でお願いだぁ〜♪ ヨイサ!!ヨイサ!!ヨイサ!!\(^−^)/

 

第7号 2009.冬 電気機器などの微量PCB分析費用の補助 ・世界も注目!レアメタルの現状と今後

 

第7号

コ ー エ キ 通 信

 

 2010年 冬号

   発行人:伊藤

電気機器等の微量PCB混入分析費用が補助されます

 事業の目的は? 微量PCBが混入しているおそれのある電気機器等を有する事業者が実施する微量PCB分析費用に対して、補助金を交付することにより、県内の事業者が保管している微量PCB混入廃電気機器等の実態を把握し、適正処理の推進を図ることが目的とされております。

 補助の概要は? 県内事業者が保管しているトランス、コンデンサ等の電気機器等に微量のPCBが混入しているか確認するための分析費用に対し補助されます。

 

 

 

 

 

 

   補助対象者 :微量PCBが製造過程などで混入したおそれのある電気機器等を

保管している事業者

   補 助 率 :分析費用の1/2(事業者負担1/2)

   補助の上限 :1事業者¥300,000円

   分析対象台数:H21年度は約400台、H22年度は約800台、H23年度は

約800台を予定。なお、予算の範囲で補助されるため、

補助対象となる台数は、あくまでも現時点での予定。

 

申請手続き等、上記詳細についてご確認いただけます。 

補助金交付要綱、事業実施要領、事業Q&A等が掲載されております。

http://www.pref.nagano.jp/kankyo/haiki/pcb/gnd.htm 

 

    世界中も注目!レアメタルの現状と今後!

現在、31種類の金属が経済産業省や石油天然ガス・金属鉱物資源機構によってレアメタルと呼ばれている。ただし17種ある希土類(レアアース)はまとめて1種としている。最も多いレアメタルはチタンであり、最も少ないレアメタルは白金・パラジウム・レニウム・テルルである。世界の産出シェアをみると中国はレアアース93%、タングステン90%を占める。また南アフリカはプラチナ78%、クロム43%を占める。このように産出国が一部に限定されると、消費国は産出国の生産計画や戦略に大きく左右される。

こうした国際情勢の中、日本政府も産業競争力を維持する狙いから、レアメタルの安定供給確保に乗り出している。資源外交によってレアメタルの供給源を多様化したり、電子機器などレアメタルを含む使用済み製品のリサイクルを推進したり、備蓄を増やしたり、代替材料を開発するといった取り組みがある。なかでも使用済み製品のリサイクルはレアメタルの価格を安定させ、鉱山開発による環境破壊を抑える効果がある。また非鉄精錬会社がリサイクル能力を増強し、国内需要に占める再生品の割合を6割まで引き上げた結果、価格が安定した例も出てきている。

 

3

リチウム

Li

32

ゲルマニウム

Ge

52

テルル

Te

4

ベリリウム

Be

34

セレン

Se

55

セシウム

Cs

5

ホウ素

B

37

ルビジウム

Rb

56

バリウム

Ba

22

チタン

Ti

38

ストロンチウム

Sr

72

ハフニウム

Hf

23

バナジウム

V

40

ジルコニウム

Zr

73

タンタル

Ta

24

クロム

Cr

41

ニオブ

Nb

74

タングステン

W

25

マンガン

Mn

42

モリブデン

Mo

75

レニウム

Re

27

コバルト

Co

46

パナジウム

Pd

78

白金

Pt

28

ニッケル

Ni

49

インジウム

In

81

タリウム

Tl

31

ガリウム

Ga

51

アンチモン

Sb

83

ビスマス

Bi

21,39,5771希土類(レアアース)Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Tb, Lu

 

※左の表中の数値は原子番号を示します。

第6号 2009.秋 工程管理業務の紹介 ・水で健やかな毎日を ・諏訪圏工業メッセ2009

 

第6号

コ ー エ キ 通 信

 

 2009年 秋号

   発行人:森杉

 

◎ 工程管理もおまかせください

 弊社では各種工程管理の分析業務をお受けしており、ご好評いただいております。

 例えば・・・

  電解めっき、無電解めっき、エッチング液等表面処理液中の貴金属などの濃度分析

  樹脂や活性炭に吸着された金属の含有量分析

  汚泥中の金などの含有量分析

  用水等の水質検査           ・・・など

製品に影響を及ぼしかねない製造ラインにおける管理業務に少しでもお役に立てるよう、低価格、短納期にて

検査業務をお受けいたします。この機会に工程管理について再検討されてみてはいかがでしょうか。

  お問い合わせ、ご依頼に関するすべての事項について必ず機密を守る事をお約束申し上げます。

  ご不明の事項についてはお気軽にお問い合わせください。

 

 

水で健やかな毎日を… 

フランス人は世界的に脳梗塞や心筋梗塞にかかる比率が低いそうです。

これは日頃から赤ワインを好んで飲んでいるから・・と言われています。なぜ赤ワインなのでしょうか?

赤ワインの赤色の部分にポリフェノールと呼ばれる強力な抗酸化作用を持つ物質が含まれており、脳梗塞、心筋梗塞の発症を防ぐと言われています。(この学説は「フレンチ・パラドックス」と呼ばれています。)

脳梗塞や心筋梗塞などの血管障害は、悪玉コレステロールと活性酸素が結合することにより発症しやすくなります。

悪玉コレステロールは存在していても、ポリフェノールを摂取すると活性酸素が除去されるため、血管障害を防ぐことに繋がると言われています。また活性酸素に関係する病気は200を超えると言われています。

活性酸素はまさに「万病の元」と考えられるようになりました。

現在、活性酸素を除去するための様々な研究が進んでいるようです。一例ですが・・・

「水素水」

水素ガスを飽和状態まで溶かした水を指します。

実験において、マウスの脳に蓄積した活性酸素を除去したとのこと。

 

もっと研究が進展して、今までに無い健康的な飲料水が登場するのが楽しみですね。

※ 活性酸素とは…化学反応が起こりやすくなった酸素。体内で過度に発生すると

脂質,たんぱく質,DNAなどに影響し、老化促進などの原因になると言われています。

※ 効用に関しましては個人差がありますので、全ての人に対して現れるとは限りません。

 

 

 

    諏訪圏工業メッセ2009に出展しました!

101517日の三日間、諏訪湖イベントホール(旧東洋バルヴ株式会社 諏訪工場跡地)にて開催されました

信州SUWA諏訪圏工業メッセ2009に出展しました。

 

今年は身近な科学現象をテーマとして

光の屈折現象を利用したなぞなぞ、水性マジックを用いたクロマト

グラフィー、補色残像の実演・体験、ダイラタンシー現象など

実際に目で見て、さわって頂きました。

多くの方にお立ち寄り頂きました。ありがとうございました。 

第5号 2009.夏 作業環境管理濃度の改正 ・ROHsハロゲンスクリーニング ・熱中症とは

 

第5号

コ ー エ キ 通 信

 

 2009年 夏号

   発行人:塩原

 

◎ 管理濃度の一部が改定されました。(作業環境測定)

 作業環境評価基準の一部改正が平成21331日付けで公布され、それに基づき、平成2171日から

鉱物性粉じん、トルエン、トリクロルエチレンなど11の既存測定対象物質の管理濃度が引き下げられました。

 管理濃度の引き下げに伴い、作業環境測定結果の評価が厳しくなり、これまで第1管理区分、第2管理区分であった作業場が第2管理区分、第3管理区分となる事例も見受けられます。なかでも、測定対象となることが多く、引き下げ幅が大きかったトルエン、トリクロルエチレン、鉱物性粉じんは影響が大きく、今後、作業場の設備及び作業方法等の改善の必要性が高まることが予想されます。

管理濃度新旧表

物質名

管理濃度(旧)

管理濃度(新)

物質名

管理濃度(旧)

管理濃度(新)

トルエン

50ppm

20ppm

二硫化炭素

10ppm

ppm

トリクロルエチレン

25ppm

10ppm

アクリルアミド

.ppm

.ppm

シクロヘキサノン

25ppm

20ppm

塩素化ビフェニル(PCB

.ppm

.01ppm

クロロホルム

10ppm

ppm

臭化メチル

ppm

ppm

テトラヒドロフラン

200ppm

50ppm

弗化水素

ppm

.ppm

物質名

管理濃度(旧)

管理濃度(新)

鉱物性粉じん

  ※1

  ※1

  ※1・・・E:管理濃度(単位 mg/m)、Q:当該粉じんの遊離けい酸含有率(単位 %)

 

 

塩素の蛍光]線スクリーニング分析はじめました!!

 RoHS分析としてカドミウム、鉛、クロム、水銀、臭素の蛍光]線スクリーニング分析を行っております。

新たにハロゲンフリーの観点から、塩素の分析を承ります。塩素・臭素セットの分析 1検体 ¥10,000

水道水・井戸水 検査します!!

 井戸水や湧水など、飲用に適しているかの評価   赤水、ニオイなど水の異常の調査

 飲食店、食品製造などに使用される水の検査    ミネラルやイオンなどの水の成分の検査

  お風呂のレジオネラ属菌や温泉成分の検査     

 詳細は、弊社までお気軽にお問合わせ下さい!!

 

 

◎ 熱中症とは  〜熱中症対策・予防〜

2007年、日最高気温が摂氏35度以上の場合『猛暑日』と制定されました。年々深刻化する温暖化ですが、気を付けたいのは熱中症です。熱中症は暑さによる体調不良を総称したもので、熱射病、日射病、熱けいれん、熱失神、熱疲労などの種類があります。熱中症にかかると、立ちくらみや頭痛、吐き気、めまいなどが生じ、体がフラフラして気を失ったり、けいれんを起こしたりします。重症化すると命を落とす危険もあります。

 特に注意したいのは、日差しの強い午後の外出・湿度の高い場所でのスポーツ・湿度の高い屋内でも体内に熱がこもって熱中症になりやすいこと。熱中症のサインが出たら、涼しいところで体を休ませる・スポーツドリンクなどの水分を少しずつ補給する・吸湿性通気性の優れた服を選ぶ等、身を守る対策を心がけましょう。

 

 熱中症の重症度 ※V度がもっとも重症です。

重 症 度

症状

T度

立ちくらみ、めまい、筋肉がつる、大量に汗をかく

U度

頭痛、吐き気、おう吐、体のだるさ、体に力が入らない

V度

意識障害、けいれん、まっすぐ歩けない、高体温

 

 

第4号 2009.春 水道水質基準改正 ・温泉法改正 ・ユスリカの生態

 

第4号

コ ー エ キ 通 信

 

 2009年 春号

発行人:伊藤        

 

水道法に基づく水道水質基準省令の改正がありました。NEW!

全有機炭素(TOC)等に係る水道基準の改正について

水道基準に係る以下の改正を行います。それぞれ平成214月から施行されます。

(1)「1,1-ジクロロエチレン」に係る水道基準を廃止する。(水質管理目標設定項目に位置づける。)

(2)「シス1,2-ジクロロエチレン」に係る水質基準を「シス1,2-ジクロロエチレン及びトランス

1,2-ジクロロエチレン」に変更する。(基準値0.04 mg/は変更なし)

(3)「有機物(全有機炭素(TOC)の量)」に係る水道基準を5mg/以下から3mg/以下に強化する。

 

温泉法の改正のお知らせ。(平成191020日施行より) 続!

温泉成分の定期的な分析及び掲示の義務づけ

 衛生上の観点や温泉利用者の温泉への信頼の確保の観点から、温泉利用事業者に対して温泉成分の定期的な分析(10年ごと)その結果に基づく掲示内容の更新(分析の結果を受けた日から30日以内)が義務づけられました。

前回温泉成分分析を受けた日『分析(調査)年月日』から10年以内となります。

 

※既存施設における分析猶予期限

現在掲示されている「温泉の成分分析年月日」

成分分析の期限

掲示

平成1211日以前

平成211231日までに

分析結果の通知を受けた日

から起算して30日以内に変更

平成1212日以降

分析年月日の10年後の前日

10年以内に分析が終了していない場合は、温泉法(第18条第3項)に違反していることになります。

(※ 違反した場合は温泉法第41条に基づき、30万円以下の罰金に処せられます。)

★ 今後は「分析終了年月日」を起算日として10年以内となります。分析依頼は猶予期限が終了する平成21

年末に集中することが予想されます。期限内に分析が終了するよう計画的なご依頼をお待ちしております。

 

第3号 2009.1 ニッケル化合物、砒素が作業環境測定対象に ・VDT症候群 ・消費期限と賞味期限

 

第3号

コ ー エ キ 通 信

 

 2009年 冬号

発行人:塩原

 

◎ニッケル化合物、砒素及びその化合物が作業環境測定対象物質となります。

「ニッケル化合物及びニッケル化合物をその重量の1%を超えて含有する製剤等」、「砒素及びその化合物並びにこれらをその重量の1%を超えて含有する製剤等」は平成21年4月1日から新たに特定化学物質第2類物質となり、これらにかかわる作業環境測定の実施が平成22年4月1日から義務付けされます。これらの物質を取扱う屋内作業場は対応をご検討ください。

 

物質名

管理濃度(案)

ニッケル化合物(ニッケルカルボニルを除き、粉状の物に限る。)

Niとして0.1mg/3

砒素及びその化合物(アルシン及び砒化ガリウムを除く。)

Asとして0.003 mg/3

 

◎ホルムアルデヒドの作業環境測定義務付けが間近です。

平成21年3月1日より、ホルムアルデヒドの作業環境測定の実施が義務付けされます。弊社では、義務化を前にホルムアルデヒドの作業環境測定を実施してまいりましたが、測定値が管理濃度である0.1ppmを超える場合もかなりあり、濃度低減の為の対策を必要とする作業場は多いものと思われます。作業環境測定の実施については、お早めにお問い合わせください。

 

 

◎VDT症候群 〜パソコン作業による心身の疲労〜

パソコンのディスプレイやキーボードなど、VDT(ヴィジュアル・ディスプレイ・ターミナル)機器を使用した長時間の作業による目・肩などの痛みや精神疲労が増加しています。現代の職場では避けて通ることのできない問題のひとつである『VDT症候群』を正しく理解し、その予防や対策を考えてみませんか。

 VDT症候群とは、“ディスプレイ(画面)を見る”“キーボードで文字を入力する”といったコンピュータを使用するVDT作業による心身のトラブルです。このVDT症候群の症状は、『眼への影響』『肩こりなど筋骨格器系への影響』『メンタルヘルスへの影響』の大きく3つに分けられます。

 VDT作業者の7割が訴えるのが眼の症状。一般的に疲れ目と呼ばれるものですが、症状としては『眼精疲労』『眼疲労』に大きく分けられます。

 『眼精疲労』とは、ちょっとした視作業でも、物がぼやける、眼が痛む、涙が出るといったもの。さらには前額部に圧迫感を感じ、めまいや吐き気などで、視作業を続けられなくなることもあります。休息をとっても症状が改善することがなく、このような場合には、眼科などでの治療が必要です。

 『眼疲労』は、休息によって、回復可能な範囲での眼の疲労症状です。この場合、照明などの環境を変える、眼鏡などで適切な視力にするなどの対策で、改善ができることも少なくありません。

 

 

◎食品の消費期限と賞味期限

食品を購入する際に、チェックする人が最も多いのは期限表示でしょう。この表示には『消費期限』『賞味期限』がありますが、この二つは同じものと思っている人もいるようです。

消費期限は日持ちのしない食品に表示されるもので、これを超過すると腐敗や劣化の恐れがあるため、安全の為には食べることを避けた方が良いことを示しています。一方、賞味期限とは日持ちのする食品に表示されるもので、期限を過ぎると風味が落ちたりするものの、食べられなくなるわけではありません。メーカーでは短めに設定していることもあるため賞味期限が過ぎても品質が変わらないものもあります。                                                                                                                                                              

 

消費期限・・・定められた方法で保存された場合、腐敗などによって安全性を欠く恐れがない期限。おおよそ5日以内で品質が急速に劣化する肉、弁当、調理パン、惣菜、生菓子、生めんなど      

賞味期限・・・定められた方法で保存した場合、期待される品質を十分に保つことができる期限。比較的品質が劣化しにくい乳製品、スナック菓子、即席めん類、缶詰など 

 

 

第2号 2008.10 第7次粉じん障害防止対策がスタート ・温泉法改正 ・水を安全においしく飲む

 

― 温泉法が改正されました ―

 

第2号

コ ー エ キ 通 信

 

2008年 秋号

発行人:伊藤

 

平成19619日に東京都渋谷区の温泉施設において、温泉付随ガスの可燃性天然ガスに起因する爆発事故が発生しました。この事故は、営業開始後の温泉施設において発生した初めての爆発死亡事故となりました。そこで環境省は温泉法を改正し、温泉の掘削時や採取時における可燃性天然ガス等に対する安全対策を義務付けました。この改正法は平成20101日より施行され、平成21331日までに新たに許可申請又は確認申請が必要となります。実施対象者は、温泉をくみ上げ又はくみ上げようとする全ての事業者となります。

改正温泉法では温泉施設における安全対策が必要となりましたが、温泉付随ガスのメタン濃度を測定し、基準値以下であれば安全対策が不要な旨を都道府県知事に確認申請する事ができます。

弊社は平成207月に環境省主催による『メタン濃度現地測定方法』講習会を受講し、測定を行っております。

 

温泉成分分析登録分析機関 長野県第4

 

 

 

 

第7次粉じん障害防止総合対策がスタートしました

 

 厚生労働省では、『第7次粉じん障害防止総合対策(平成20年度から平成24年度迄の5か年)』を策定し、その重点事項に基づき粉じん障害防止対策のより一層の推進を目指しています。

重点事項は、『@ずい道等建設工事における粉じん障害防止対策 Aアーク溶接作業に係る粉じん障害防止対策 B金属等の研ま作業に係る粉じん障害防止対策 C離職後の健康管理』となっています。

中でもアーク溶接作業及び金属等の研ま作業については、じん肺新規有所見労働者の占める割合が高く、またアーク溶接作業については粉じんの有害性及びその対策の必要性の認識不足が指摘されています。弊社では、粉じんを発生する作業場等における作業環境測定及び局所排気装置等の検査を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

作業環境測定機関登録20-3

 

                                                                                                                        

水を安全においしく飲む  

 

人間の体重の6〜7割は水分だと言われています。水分は生命活動の維持

に必要な細胞のさまざまな機能を補助しています。1日に必要な水分は、排

出されるものから逆算するとおよそ23になります。これは年間平均な

ので、汗を多くかく時期はさらに必要になります。

そしておいしく水を飲む為の条件には水温、不純物の量、硬度などがかか

わってきます。家庭で朝一番に飲用する場合は水道管に滞留している水が流

れ、味を損ねている可能性がございますので少しお流しいただいてから、飲

用していただくことをおすすめします。また安全に水を飲用するためにも井

戸水・湧水などご利用がございましたら、弊社へ水質検査をご用命下さい。

 

【一例:塩化物イオン,有機物(TOC),pH,臭気,,色度,濁度,一般細菌,大腸菌,硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素】

 

 

創刊号 2008.7 温泉法の改正 ・ホルムアルデヒドの作業環境測定義務化 ・食中毒に注意しましょう

 

 

 

創刊号

コ ー エ キ 通 信

 

 

2008夏号

 

温泉法が改正されました

平成191020日、温泉法施行令・施行規則が改正されました。この改正によって、温泉成分分析を10年ごとに分析することが義務付けられました。(ただし、平成1211日以前に開業した施設は平成211231日までに実施)

弊社は平成1410月より温泉法による登録検査機関となりました。以来、諏訪地方を中心に県内外の温泉の分析を行い、数多くの実績を重ねてきました。温泉分析は弊社にご用命ください。

 新たに温泉浴場を開業されるときや、改めて泉質を調べたいときなどの、分析の

ご依頼・ご相談もお待ちして

います。

 

 

 

温泉成分分析登録分析機関 長野県第4

 

 

ホルムアルデヒドの

作業環境測定実施が義務化

されます。

 平成2031日、特定化学物質等障害予防規則が改正され、ホルムアルデヒドがこれまでの特定化学物質第3類物質から第2類物質に変更されました。これに伴い、平成2131日より、ホルムアルデヒド(ホルムアルデヒドを重量の1%を超えて含有しているものが対象です)を製造し、又は取り扱う屋内作業場については、6ヶ月以内ごとの作業環境測定を実施し、その記録を30年間保存することが義務づけられます(管理濃度は0.ppmです)。ホルムアルデヒドは防腐剤、消毒剤、塗料、接着剤、メッキ液などに含まれています。作業環境測定の実施についてはお問い合わせください。

作業環境測定機関登録20-3

 

食中毒に注意しましょう!

 食中毒は夏場にも多く発生します。高温多湿の気候は食中毒菌の増殖に最も都合がいいからです。食中毒にはウィルス・細菌性食中毒、自然毒食中毒、化学性食中毒があります。ウィルス・細菌性食中毒は黄色ブドウ球菌、サルモネラ属菌などによるものです。自然毒食中毒とは毒キノコやふぐなどによるものです。化学性食中毒は有害な金属や農薬などの化学物質によるものです。中国産の餃子に混入されていたメタミドホスはこれに該当します。

食中毒の9割はウィルス・細菌性食中毒といわれています。食中毒の予防対策は食中毒菌を「つけない」「増やさない」「生かしておかない」という3原則を守ることです。しかし食中毒菌はとても小さく、目で見分けることはできません。

スタンプ培地を使用した細菌検査では調理器具などの大腸菌、一般細菌等の汚染状況を確認することができます。検査についてはお気軽にご相談下さい。

 

 

すべての種類(6種類)の石綿を分析調査するように徹底されました。

石綿の分析は、これまで3種類(クリソタイル、アモサイト、クロシドライト)で行われることが多かったのですが、平成202月に厚生労働省労働基準局から出された通達により、アクチノライト、アンソフィライト、トレモライトを加えた6種類で行うように徹底されました。6種類の物質のいずれか一つでもその重量の0.1%を超えて含有するものを石綿等といいます。石綿ばく露防止等の観点から、分析調査の徹底が求められます。吹付け材及び建材中の石綿含有率の分析方法は「JIS A 1481 建材製品中のアスベスト含有率測定方法」に規定され、分散染色法による顕微鏡観察とX線回折法が併用されます。石綿分析調査につきましては、お気軽にお問い合わせください。

 

 

ページトップへ

ホームページご利用の注意 個人情報の取り扱いについて
Copyright(c) 2008 KOEKI Co.Ltd. All rights reserved